茶道

骨格ボディメイク

着物でどんどんきれいに健康になれる!?

着物は、着ると動きが制限されたり、苦しかったりで、窮屈なイメージがあり、健康とは遠い存在のように思えます。でも、着方のテクニックを身につければ、実は着物は、姿勢を整えてくれて、からだにいいというメリットがたくさんあるのです!
ミニマリスト

着物でマインドフルネスな休日

着物好きなので、たまに着物を着て過ごしています。骨格を整えるようになってから、着物を楽に着れるようになり嬉しいです。そして、抹茶を点てたりしながら、平凡な日常の中で丁寧な時間の過ごし方を楽しんでいます。心も落ち着き気分転換になります。
ミニマリスト

最近思うこと

最近思っていること、感じていることについて書いてみました。何か、人生の流れが変わってきているような感じがしているんです。
ライフスタイル

なぜ茶道を続けているのか?

10年以上茶道を続けています。この間、忙しかったし、辞めること、新しく始めること色々ありましたが、茶道だけはなぜか、目標や強い意志があったわけではないのに、続けてこられたのは、なぜだろう?と、改めて振り返ってみることにしました。
ライフスタイル

心の安定を取り戻すための本

大したことが起きていないのに、心が不安定になってしまう時がたまにあります。そんな時に、そっと開いて読む本があります。その本を読むと、自分の感情を冷静に受け止めることができて、自分を受け入れ、心が落ち着いていきます。
ライフスタイル

大自然の中で深呼吸

自粛期間中で、お出かけする場所が限られている中、山に行きました。自然の中で、マスクを外して思いっきり深呼吸すると、普段の変則感のある日常生活から解放されていくような感覚がありました。まだまだ不自由な生活が続きますが、心と身体の健康を保ちながら過ごしたいものです。
茶道

平常心を大切に

禅語で言う「平常心」とは、ありのままの自分であれという意味のようです。私はこの境地を、いろんな経験を通して少しずつ意識できるようになってきて、生きるのが楽になってきたような気がします。特に、茶道の経験や、ミニマリストを意識していろんなものを手放す経験が役立ったように思います。
茶道

着物で自主稽古

今日は、着物を着て、自宅で一人茶道の自主稽古をしました。お茶のお点前にはたくさんの種類があり、何年もやっているのになかなか覚えきれません。そして、基本のお点前は覚えてはいますが、何度もお稽古を積み重ねていく中で、今でも自分の中に新たな発見や変化があります。
ライフスタイル

春の日差しを楽しむ休日。イチゴ大福作り

久しぶりゆっくりとで来る休日。春の日差しが気持ちよくて、シーツを洗て干しました。その後、いちご大福を作り、春の日差しが気持ちいい和室で、いちご大福とともに抹茶をいただきました。 コロナの影響などで、家で過ごす時間が多くなりましたが、家事と趣味の間を行ったり来たりしながら、家時間を楽しめるようになりました。
ライフスタイル

鉄瓶の日常使い

鉄瓶を日常使いしています。毎朝、白湯を飲んだり、抹茶を点てたりするときに使っています。鉄瓶は、鉄瓶の補給ができますし、お湯がまろやかになり、お茶などがおいしく頂ける感じがします。少し丁寧に扱わなくてはならない、日本の工芸品が日常にある風景が気に入っています。
タイトルとURLをコピーしました