シンプルライフ

ライフスタイル

浴衣生活をしてみたら、痩せた?この夏の浴衣生活を振りかえる

長かった今年の夏。浴衣で過ごす時間を増やしてみて、生活や心や体にどんな変化があったか、振返ってみました。本当にたくさんのいいことがありましたが、興味深かったのは、痩せたことです。なぜそうなったのか、自分なりに分析してみました。
ライフスタイル

猛暑の中でも、浴衣で過ごす理由

異常な暑さが続いていますが、私は生活の中で浴衣で過ごす日を増やしています。それには理由があって、単なる着物好きというだけではなく、厳しい夏の環境から体を守ってくれたり、姿勢を改善してくれるなどのメリットがあるからです。浴衣生活は工夫次第でいいことがいっぱいあるのでお勧めです。
ミニマリスト

手放すということは、覚悟をすること

ミニマリストを意識して、これまでいろんなものを手放してきて、だいぶ減らせたと思っていたのですが、最近さらにもう少し今に集中してこれから先進んでいきたいと思って、更に物を手放しました。その中で、手放していく物にとらわれない新たな生活への覚悟が必要だと感じました。
ライフスタイル

パジャマを浴衣にしてみる

普段から着物で過ごしたいところですが、仕事に出ていたりするので、なかなかそれはむずか胃いのが現状です。そんな中、パジャマを浴衣に変えることで、ゆるくやかに日々着物を楽しむことに繋がっていますし、浴衣で寝るのは、心と体にとってなかなかいい感じです。
ライフスタイル

暑い季節でも着物を楽しみたい

夏の暑い季節は、やはり着物で過ごすのはきついのですが、やはり着物を着ると体にいいですし、気分も上がるので、暑い夏でも着物を楽しめるように、今年の夏はいろいろ工夫して、着物生活に挑戦してみようと思っています。
ライフスタイル

おやつについて考える

これまで、健康のことや味に妥協しながら選んでいたおやつ。それが、このおやつ定期便なるものを利用することによって、心も体も喜ぶワンランクアップのおやつの時間が送れるようになれています。
ライフスタイル

骨格が整うと、お茶がおいしくなるのか!?

以前中国茶を習っていた時、お湯の注ぎ方を丁寧に指導していただきました。お茶を淹れる手順を意識すると、手元だけに意識が行きがちですが、身体全体を意識する大切さを教えていただきました。骨格を整え始めたことで、身体全体を使ってお茶を淹れるという感覚が分かるようになってきました。
ミニマリスト

静かなクリスマスです

昨年、クリスマスの後に17年ほど毎年飾り続けてきたクリスマスツリーを手放しました。今年、特にクリスマスの飾り付けをしていないので、家の中は、今までより静かなクリスマスです。
ライフスタイル

らっきょうと晩柑

旬のらっきょうを買って来て、初めて、らっきょうの保存食作りに挑戦しました。1kgのらっきょうを調理するのは大変でしたが、甘酢漬け、塩漬け、しょうゆ漬けにしたので、これから普段の食事で、少しずつ食べていこうと思います。あとは、河内晩柑が手に入ったので、ゼリーにしてみました。
ライフスタイル

そら豆と新生姜と

旬の食材である、そら豆と新生姜が手に入ったので、さっそく調理しました。自粛期間中の刺激のない日々に、こうやって普段と違った旬の商材を料理することは、とてもの刺激になり楽しいものです。料理は五感を使いますし、その時間を楽しむことができたらとても癒しの時間になるなと感じています。
タイトルとURLをコピーしました