ライフスタイル 土や草と触れ合う癒しの時間 今日は、庭にはびこる雑草を刈りました。こまめに手入れをしない庭は、雑草でいっぱいで大変ですが、土や草に触れていると、自然のエネルギーをもらえる感じがします。そして、体を使ってする労働は、心地のいい疲労感とともに達成感もあります。庭仕事は、大変ですが、わたしにとって癒しの時間です。 2021.04.09 ライフスタイル
ライフスタイル 鍋つかみと雑巾を縫いました 家にある、布などの材料を使って鍋つかみと雑巾を作りました。鍋つかみには、刺し子に挑戦して施してみました。家にある布や古着を材料にして消費することができましたし、手作りのお気に入りのものができたので、満足しています。手作りのぬくもりがあるものは、心が和みます。 2021.04.08 ライフスタイル
ライフスタイル 鉄瓶の日常使い 鉄瓶を日常使いしています。毎朝、白湯を飲んだり、抹茶を点てたりするときに使っています。鉄瓶は、鉄瓶の補給ができますし、お湯がまろやかになり、お茶などがおいしく頂ける感じがします。少し丁寧に扱わなくてはならない、日本の工芸品が日常にある風景が気に入っています。 2021.04.05 ライフスタイル
ライフスタイル お香をくゆらせる時間 時々お香を焚いています。ゆっくりしたい時や、部屋の空気や雰囲気を浄化させたい時に焚きます。お香を焚こうと思うと、とりあえず周りを片付けてきれいにしてから焚きたいと思うので、掃除のきっかけにもなります。お香から立ち上る煙をながめているだけでも癒されます。 2021.04.04 ライフスタイル
ライフスタイル 今日から4月。あせらずにいこう 今日から4月です。子供の中学入学を控えていたり、あれこれやることがあって、気忙しくて、落ち着かない感じです。焦ってもしょうがないので、自分を俯瞰して見るようにして、冷静になって今やるべきことを淡々とこなしていこうと思います。 2021.04.01 ライフスタイル
ライフスタイル キャンドルによる癒しの空間 家にある、ろうそくを取っておかずどんどん使うようにしています。日常の中で、キャンドルを灯し、癒しの時間を持つようにしています。朝早くや、夕食の支度前、夜寝る前など、一人の時間にキャンドルを灯します。炎の揺らめきには、癒しの効果があるようです。 2021.03.22 ライフスタイル
ライフスタイル 着物を着るということ 遠く憧れの存在だった着物。少しづつ努力を重ねていつの間にか着物を着る機会が増えてきた。着物を着ることは、日常とは違う特別感があり、身も心も引き締まり、感性もくすぐられ、気分が上がる。着物を着ることで、あこがれる雰囲気や所作を身につける手段にもなっています 2021.03.19 ライフスタイル茶道
ライフスタイル 花のある生活空間 日常の生活空間に花を生けることで、自然のエネルギーや季節を感じたりでき、心に潤いができる。特別な花じゃなくていい。身近に咲いている小さな花一輪でも、その花の存在感を活かすように生けることが、花と向き合い自分と向き合うことになり、まさにマインドフルネスな時間。 2021.03.11 ライフスタイル
ミニマリスト ミニマリストという生き方と出会うまで(実は昔ミニマリストを実践していた) 現在のミニマリストを意識した生活を送るようになった始まりは、10年前に出会った断捨離です。それまでは、一部屋が物置になってしまうのは仕方がないとさえ思っていた。でも、断捨離から始まりミニマリストに出会い、物を手放す中で自分が抱えて込んでいたのは物だけではなかったことに気付く。 2021.03.07 ミニマリストライフスタイル