皆さん靴選び、どうしていますか?
デザインや履き心地はもちろんですが、体のことを考えて選んだりしていますでしょうか?
私も、昔は、足のむくみや疲れやすさなどに悩み、土踏まずをサポートするような中敷きなどを使ったりしていました。
その時はあくまでも足だけに着目していました。
でも今、骨格を整えるという大切さに気付いてから、
体の一番下の基礎部分にあたる足という視点で足について意識するようになました。
足裏のアーチが崩れていたり、体重が偏ってかかっていては、その上の身体の骨格も崩れてしまうからです。
なので、足の構造に少しでもいい履物を選ぶようになりました。
以前も書いたことがあるのですが、私が学んだ骨格ボディメイクの先生である、
三木まゆ美先生が開発を手掛けた「モナベリッサ」という靴で、足にかかる重心を整えたり、
草履をはいたり、ゑびす足袋さんの足袋や土踏まずの部分だけのこたびという履物をはいたりして、
足の指が使えたり、足の構造が少しでも整う工夫をしてきました。
そのおかげもあり、足は疲れにくいですし、膝下O脚も少しマシになった感じがしますし、
足もベターッ横に広がっていたのが、少しマシになってきたりもしているようです。
軽く外反母趾や内反小趾もあるので、そこも少しずつ良くなっていくのではないかと期待しているところです。
そして最近、下駄を譲り受けたのをきっかけに下駄の可能性に期待しているところです。
これまで、着物生活をしていたのになぜ下駄をはかなかったかというと
・浴衣に履くものというイメージ
・夏のお祭りに履くイメージ
・歩くとカランコロンとなって目立つのではないか?
・歩きにくそうで実用的ではないイメージ
そんな理由で、わざわざ下駄を買おうとは思わなかったのですが、
以前、たくさんの着物と一緒にいくつか下駄もいただいたことをきっかけに下駄にチャレンジしてみることにしました。
ネットで調べると、別に浴衣の時だけではなく、紬などカジュアルな着物にも履くことができ、
素足でなくても足袋をはいて履くこともできるということを知り履いてみました。
すると、下駄の台は地面に対して並行で、真っ平なので、
足を地面に着地させたときに体が地面に対して垂直に立つ(乗る)感じに驚きました。
そして、歩くときは、下駄がぱたんと前に傾き、自然と足が前に出る感じなので、
足を蹴って前に進むという力があまり要らないので、歩くのがとても楽なのです。
靴や草履に比べるとやや重心が後ろ方になりますが、それは、体にとって理想的な重心位置ではないかと思います。
下駄を履くことで、前に傾きがちの頭が自然と後ろの方に乗って、あごもしっかりはまるような感覚がします。
肩の力も抜きやすい感じがします。
つまり、下駄を履くことで、足裏から頭のてっぺんまでの軸がまっすぐ通るようないい感じの重心のかかり具合になる気がします。
その重心位置で歩いて、地面からの振動を頭のてっぺんまで伝えていけば、骨格も整っていくような気がして、
犬の散歩のときなどは、下駄を履くようにしています。
(スーパーなどの建物の床は下駄の木が滑りやすいので、履かないようにしています。そこにゴムを貼れば大丈夫かもしれません)
下駄の歯を地面に平行に置くような感じで歩くので、カランコロンというような音はしません。
草履にも言えることですが、足の指が靴の中で縮こまることもないですし、そのあたりも足にいいのではないかと思っています。
足元からの健康のために、「下駄」というアイテムが増えました。
これからどんな変化があるのか楽しみです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いただいた下駄。塗の板がかっこいいです。
夜の散歩だったので、ジーンズに下駄を履いてみました。
歩きながら「昭和」っぽいなと。
洋服でも、おしゃれに下駄を履きこなせたらいいですね。
この夏そんな恰好でできるかな?
にほんブログ村
コメント