中国茶の世界に触れる

ライフスタイル

最近、中国茶が気になります。

インスタグラムなどで、すてきなライフスタイルの写真を見ていて、

度々目にする中国茶を楽しんでいる雰囲気が気になっていました。

なんだかとても優雅で、台湾や中国のノスタルジックな雰囲気も漂いつつある感じ。

私は、茶道を習っていますが、昔、煎茶道のお茶会に参加した時に、

とても優雅な雰囲気を感じたことを思い出しました。

それに通じる感じが、中国茶の世界にもある気がしました。


中国茶といえば、ウーロン茶を思い出します。

でも、ペットボトルで飲むウーロン茶は苦いし、

カフェインも強いのか、眠れなくなってしまうので、ここ何年も飲んでいません。

そして、旦那が誰かからお土産でいただいた、

中国茶がうちに何種類かあるのですが、得体のしれない漢字が書いてあるし、

適当に入れて飲んでいたので、おいしく感じることがあまりなくて、放置していました。

でも、今回改めて、中国茶について知ろうと思い、

まずは、本を読んだりして、その種類の多さを知り驚き、

もっと知りたいと思うようになりました。

そして、改めて家にある中国茶を、ちゃんとした淹れ方で入れて飲んでみたら、

その芳醇な香りやまろやかな味がとても優雅に感じられました。

中国茶の方が、茶道よりも、自由で優雅な空気間であることが分かる気がします。

抹茶も、たくさんある中国茶も、イギリスの紅茶だって、

元をたどれば、中国の茶の木に繋がります。

中国茶の世界を知るのも、茶道に役立つかもしれないなと思い、

少し中国茶に触れていこうと思っています。

マクロビオティックを昔学んでいた時に、陰陽のエネルギーの存在を学び、

体を整えるために、食事や環境との陰陽の調和を図ることの知識を学んだのですが、

陰陽の考え方は、中国がもとで、やはり、中国茶も陰陽のエネルギーを考えながら、

食事や季節に合わせて飲んだりするようなので、奥が深いです。

中国茶の世界にはまったらどうしよう。。と思いつつ、少しづつ楽しんでいこうと思います。

・・・・・・

ちゃんとした道具がないので、とりあえず手持ちの急須で入れて飲んでいます。

この日は、阿里山茶を煎れてみました。

中華街にある、台湾の食品を中心に薬膳やお茶を取り扱っているお店。

店に入ると、スパイシーな薬膳の香りが立ち込めていて、

においをかぐだけでも体によさそうな気持ちに。

台湾や薬膳料理とかにはまっったらおもしろいかも…と思いつつ、

とりあえずお茶を買い求めました。

買ってきたのは、菊花茶。

菊の花がお湯の中でじわじわと広がり、

お湯がきれいな黄色に染まってゆくのを見ているだけでも、優雅な気持ちになれます。

身体を冷やす陰のエネルギーが強いので、これからの季節に向いているのかもしれません。

一緒に買ってきた、ナツメにくるみがサンドされた、薬膳スイーツ。

ナツメは身体を温める作用があるので、今回は菊花茶とバランスが取れていたかも。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました